- 2009年6月25日 23:36
- tzr6063
micahさんが苦しい顔して納豆料理を作っているのを見て訊いてみたところ、「納豆は嫌い、だけどタンパク質をとれっていうもんだから」とのこと。
ムリに納豆から摂取する必要もなかろうにと計算してみると、やはり鶏肉とかのほうが効率がいいと判明。安売り時のそれぞれで、単純にグラム単価で比較してみると
- トリ胸肉...1円あたりタンパク質0.44g
- 納豆...1円あたりタンパク質0.28g
(植物性タンパク質の摂取効率の悪さも計算に入ってます)
(効率最大なのはやはり鶏卵で、1円あたり1g近くタンパク質が摂取できます)
Comments:4
-
rcross
2009年6月26日 18:15
へ~、鶏卵て「価格の優等生」とかって言うらしいけど、やっぱりお手軽で効率いいんだね。
卵好きなんで、ちょっと安心しました。-
j3pombee
2009年6月27日 16:07
鶏肉には調理が必要、という点は考慮されてますか?光熱費、労力など。
-
tzr6063
2009年6月27日 20:01
納豆はご飯にかけて食べられるのなら、ね。
みかよさん納豆嫌いだからなんかいろいろこねくり回して食べてんのよ。それは無駄だろうよと。-
rcross
2009年6月28日 01:23
ならば~、納豆を炒めると(キャベツと一緒に炒めるとかすると)
独特のねばりと匂いがなくなっていいかも。
豆入り野菜炒めになるんですね。(醤油味がおいしいけど、そこまでして食べるかという話もある)
ウド鈴木君のおふくろの味だと言うテレビを見たのでやってみたことがあります。
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://tzr.s70.xrea.com/x/mt/mt-tb.cgi/304
- Listed below are links to weblogs that reference
- 今日の記録 from レコーディングダイエットブログ